静岡県安心・安全リフォーム協議会とは、

静岡県最大級のリフォーム会社ネットワークで
あなたのリフォームの成功を後押しする
リフォーム業者団体です!

”リフォーム”と一口に言っても
ご要望はお客様によって様々…。

 まずは工事や費用について相談だけしたい! 

 評判がいい業者選びってどうすればわかるの? 

  希望に対応できる業者を調べる時間がない…  

こんなことでお悩みの方、

リフォーム協議会の無料相談をご利用ください!

静岡県安心・安全リフォーム協議会とは、

静岡県最大級の
リフォーム会社ネットワークで
あなたのリフォームの
成功を後押しする
リフォーム業者団体です!

”リフォーム”と一口に言っても
ご要望はお客様によって様々…。

 まずは相談だけしたい!

 評判がいい業者選びって?

  調べる時間がない…  

こんなことでお悩みの方、

リフォーム協議会の
無料相談をご利用ください!

信頼できる安心・安全な
リフォーム会社をご紹介します。

私たち一般社団法人『静岡県安心・安全リフォ-ム協議会』は静岡県民の皆様に安心して発注できる良心的な業者団体として利用していただけることを目的として活動をしております。
リフォーム関連会社93社の中から、リフォームをご検討されているお客様にピッタリのリフォーム業者をご紹介することが可能です。

各社施工事例もご覧いただけます!

まずは無料相談をご利用ください!

満足度の高いリフォームを
実現させるには
優良な会社選びが重要です

提案力で選ぶ

実際にリフォームを施工するにあたって、施主にプランを提案する力は絶対不可欠です。的確な提案を行うために必要なのが、次の3つの力となります。

  • ヒアリング力
    理想のリフォームを実現する第一歩
    思いを聞き取ってくれる姿勢に注目
  • 共感力
    かなえたいイメージに共感してくれる
    心強い女性コーディネーターの存在
  • デザイン力
    すてきな空間をつくるデザイン力があるか
    コンテスト受賞歴の有無が一つの目安に

人間力で選ぶ

会社選びのポイントが数々あっても、信頼できる担当者や有資格者の存在が最終的な決め手になることも多いのです。それも1つの正しい選択基準です。

  • 研修
    スタッフや職人の人間力を向上
  • 最後は人で決める
    根性や親身な対応も決め手に
  • 有資格者
    質の高いリフォームに必要な人材
  • チーム力
    チーム力がリフォームを成功に導く

施工力で選ぶ

いくら素晴らしいプランでも、それを着実に施工できなければ意味がありません。確かな施工力を持っているかどうかの判断材料を知っておきましょう。

  • 最近の施工実績
    施工実績も直近1年に注目
  • トータルでの施工実績
    経験が表れる施工実績の多さ
  • 職人力
    腕が良く意識の高い職人の有無
  • 特異な施工
    リフォームにも得意分野がある

アフターサービス力で選ぶ

工事が終わってから長きにわたって必要になるのがアフターサービスです。責任ある工事ができるかどうかの判断材料にもなるため、重視すべきです。

  • 保証力
    工事品質の保証も万全に
  • 定期点検
    定期点検の実施で工事後も安心
  • 小工事部門
    心強い!不具合対処の専門部署
  • 会社の仕組み
    迅速な対応が仕組み化されているか

経営力で選ぶ

リフォーム後のサポートを期待しても、会社がなくなればそれも不可能です。地元に根差して着実な経営を行っている会社を見極めることも大切です。

  • 理念経営
    着実な経営は理念から
  • 管理力
    徹底した管理で満足度もアップ
  • ワンストップ
    不動産からリフォームまで
  • 財務力
    健全な財務力が示す安心感

会長の2023年振り返りと2024年経営方針インタビュー


推薦のお言葉

静岡県 くらし・環境部建築住宅局
勝又宏幸局長

我が国では今後、生産年齢人口の急減、単身高齢者世帯の増加により、人口及び世帯の構成が大きく変化することが見込まれます。また、人生100年時代と言われる多様なライフステージを支えるため、住宅には安全性・快適性に加え、省エネルギー化や高齢者対応など時代の要請に応じた柔軟なリフォームが求められています。

こうしたなか「(一社)静岡県安心・安全リフォーム協議会」では、適正なリフォーム工事の普及啓発、相談体制の整備、施工品質の向上に取り組まれるだけでなく、子育て世帯や高齢者世帯の住まい改善などに対応した活動を展開するなど、人口減少社会における地域の持続可能性を支える上で、大きな役割を果たされていることに、深く敬意を表します。

貴協議会は令和7年2月、本県と「災害時における被災住宅の応急修理に関する協定」を締結されました。近年、全国各地で風水害等が頻発化、激甚化しており、本県でも令和7年9月に国内最大級の竜巻が発生し、牧之原市や吉田町などで屋根や外壁の破損、雨漏り等の被害が数多く発生し、膨大な数の被災家屋を速やかに修理することが必要となりました。この際、貴協議会からは協定に基づき災害救助法の応急修理を実施する施工者名簿の提出など、様々な御支援をいただき厚く感謝申し上げます。被災地においては、様々な困難がありますが、今後とも貴協議会との連携により、迅速な復旧を図るための体制を強化し、県民の皆様が安心できる備えを進めてまいりたいと考えております。

貴協議会が、本県における住生活の質の向上と、県民の皆様の安全安心な暮らし方を支える重要なパートナーとして、引き続き大いにご活躍されますことを御期待申し上げます。

一般財団法人
静岡県建築住宅まちづくりセンター
理事長 柳 敏幸

令和2年10月に、我が国は、世界的な喫緊の課題である気候変動問題に対応するために2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を宣言し、また、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、「新たな日常」に対応した生活様式や働き方への転換を迫られています。こうした社会環境の大きな変化や価値観の多様化に対応した住まいを実現するために、良質な既存住宅を様々なニーズや様々なライフスタイルに合わせたリフォームが求められており、今後も安定した成長が見込まれています。

 このような中、令和元年度の(一社)住宅リフォーム推進協議会の調査によると、リフォームを検討している人のうち9割以上の方々が何らかの不安を抱いているという結果が得られています。最も多くあげられた不安は「見積もりの相場や適正価格がわからない」であり、そのほか業者に関連する不安要素として「施工が適正に行われるか」、「業者選び、手続きが面倒そう」、「いろいろな業者の特徴を比較しにくい」など高い割合を占めています。このため、このような不安を解消して、安心して頼める工事の依頼先などに関する情報提供をより充実する必要があります。

 平成24年に組織され、平成27年に設立された(一社)静岡県安心・安全リフォーム協議会(以下「リフォーム協議会」という。)は、高い技術力を持ち経験豊富な大工、左官、塗装、板金、水道、電気などの多様な業種のリフォーム専門事業者が中心となって造られた組織であります。リフォーム協議会はリフォームを検討している方々の不安を解消し、安心してリフォームの実施をサポートしてくれる組織であります。

 また、リフォーム協議会は、静岡県内のリフォーム関連事業者の団体が結集して、私どもセンターに設立した「ふじの国リフォーム支援センター」の主要なメンバーとして活躍していただいています。

静岡県と協定を締結しました

災害時における被災住宅の応急修理に関する協定締結式を行いました。